
たなか
どうしたんや貴子君?

貴子
あ~っ、たなかリーダー…。お店を立ち上げる勉強をしてるんだけど、YOUTUBEが面白過ぎて…

たなか
良いことやん?勉強し放題や!

貴子
目移りしてアレコレ見放題状態なの?集中できないわ…。

長老
わっはっはっ!!

貴子
わっ長老!!聞いてたの?いつの間に?

貴子君?YOUTUBEは老舗じゃからな。チャンネル主はみんなに見てもらおうと必死になってやっとるわい。
目移りしたり、次々と見てしまうのは、そうなるようにつくっとるからじゃ。
ホッホッホッ!!
総務省の令和3年社会生活基本調査によれば、大人が仕事以外で学習・自己啓発・訓練に時間を割いている人の割合が増えとるそうじゃ。


生涯現役。 一生勉強じゃ。 さらにじゃ、勉強にYOUTUBEを使っておる中高生が半数を超えとる。

Studyplusトレンド研究所では、2024年10月から「学習時のスマホ活用、通塾に関する調査」として全国の中高生2294名にアンケート調査を行いました。
これは、YOUTUBEがもはや娯楽ではなく、人々の生活に密着しつつあると考えてよいのじゃないかな? しかしじゃ、膨大なコンテンツ量の中で、貴子君を始めとして動画迷子になっっとる者も多いじゃろう。 ここはちゃんと仕分けしてガイドをしておこうかのう。 ビジネス系じゃな? ビジネス系YouTuberと言っても、広いんじゃぞ!!! わしが独断でジャンル分けして、ランキングにしたぞい。 独断じゃからな。 被る部分もあるじゃろうが、文句を言うでないぞ。
ビジネス全般系
まずはじゃ。 多岐にわたって学びを得ることができるビジネス系YouTuberをランキング形式で紹介するぞ。
1位:竹花貴騎(たけはな・たかき)氏
ほっほっほ、そなた、竹花貴騎という若き才人をご存じかな? 1992年生まれの竹花氏は、東京都東村山市の出身じゃ。 中学時代からメキシコや上海、ハワイに留学し、英語やスペイン語を自在に操る国際派として育ったそうな。 ハワイ州立大学を卒業後、Googleでの業務委託経験を経て、22歳で東証一部上場企業の副代表取締役に就任するなど、若くして数々の実績を積み重ねておる。 2017年、24歳の時にSNSマーケティング会社「Lim」を設立し、設立4年で45,000社以上の集客支援を行ったという。 その後、同社を売却し、現在はMDSグループの代表として、ドバイを拠点に投資ファンドや不動産事業、レストラン経営など多岐にわたるビジネスを展開しておる。 また、オンラインビジネススクール「UR-U」の講師として、12,000人以上の生徒に実践的なビジネススキルを伝授しておるそうじゃ。 YouTubeチャンネルでは、経済の見通しやマーケティング、資産運用、経営戦略など、幅広いテーマを取り上げておる。特に、短時間で要点を押さえたショート動画や、著名人との対談が人気を博しておるようじゃ。 さらに、地元・東村山市に1億1円を寄付し、2022年には「紺綬褒章並びに賞杯」を授与されるなど、社会貢献にも力を入れておる。 まさに、現代の若き賢者と申せましょうな。 彼のチャンネルでは、一緒にやってみようということで、彼の様々な知識やスキルを知ることができるぞ。

株式投資&起業する前にPLはマストです【おばあちゃんでもわかるPL基礎】一緒にPLをつくってみましょう【実は簡単】
中学生でもわかるような解説もしとるんじゃ。
海外ビジネスじゃ。
ショート動画による豆知識もおもしろいぞ。
インスタグラムも見逃せない。いつでも見られるようにフォローじゃ。
彼が運営するグループMDSじゃ。
彼のビジネス学校UR-Uじゃ。
2位:両学長(りょうがくちょう)氏
高校時代に起業し、独学でパソコンを組み立て、知識を深めたという。 10代で年間1億円以上を稼ぐも、数々の失敗を経験し、そこから学びを得たそうじゃ。現在は、IT会社の経営者であり、投資家としても活躍しておる。 彼のYouTubeチャンネルでは、「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力を中心に、お金に関する基礎教養を分かりやすく解説しておる。 節約術や投資の始め方、副業の選び方など、実生活に役立つ情報が満載じゃ。 また、書籍『お金の大学』は、紙版だけで100万部を超えるベストセラーとなり、多くの人々に影響を与えておる。 オンラインコミュニティ「リベシティ」も運営し、自由な生き方を目指す者たちの支援をしておるそうじゃ。 顔出しはせず、自由を大切にするその姿勢が、多くの支持を集めておる。 まさに、現代の知恵者と申せましょうぞ。
3位:マコなり社長(真子就有)氏
青山学院大学理工学部を卒業し、在学中に独学でプログラミングを学び、ITベンチャーでの経験を積んだ後、大学4年次に株式会社divを立ち上げたのじゃ。 当初は数々の失敗を経験し、500万円の借金を背負うも、挫けずに挑戦を続け、2014年にはプログラミング教育事業を開始。2016年には短期間でITスキルを習得し、エンジニア転職を目指す「TECH CAMP」を開講し、多くの受講生を輩出したそうじゃ。 2018年からはYouTubeにて「マコなり社長」として活動を始め、ビジネスや自己啓発に関する動画を配信。2024年2月にはチャンネル登録者数が100万人を超えたと報告されておる。 2023年3月には株式会社divの代表取締役を退任し、新たに株式会社Surpriseを設立。インフルエンサー事業やコンサルティング事業などを展開しておるそうじゃ。 彼の動画は、仕事術や生産性向上、人生の指針となる内容が多く、若者から中堅ビジネスパーソンまで幅広い層に支持されておる。
4位:鴨頭嘉人(かもがしら・よしひと)氏
アルバイトから始まり、正社員として21年、店長として全国3300店舗中でお客様満足度、従業員満足度、セールス伸び率の三冠を達成し、最優秀店長として表彰されたそうじゃ。 その後もオペレーションコンサルタントや人事部統括マネージャーとして、全国の社員・アルバイトの採用と育成に尽力し、マクドナルドの人材戦略に大きく貢献したとのこと。 2010年に独立し、株式会社東京カモガシラランドを設立。 「炎の講演家」として年間300本以上の講演を行い、YouTubeチャンネルではビジネスや自己啓発に関する熱いメッセージを発信しておる。 チャンネル登録者数は100万人を超え、総再生回数は3億回を突破しておるそうじゃ。 また、「話し方の学校」や「ビジネスYouTuberの学校」など、プレゼンテーションやYouTube活用の教育事業も展開し、多くの人々の成長を支援しておる熱い講演家じゃ。 彼の講演や動画は、情熱と実践に裏打ちされた内容で、多くの人々に勇気と希望を与えておる。
5位:高橋ダン(たかはし・だん)氏

「高橋ダン」という若者をご存じかな? この者、1985年に東京で生まれ、10歳まで日本で過ごした後、アメリカへと渡ったそうじゃ。 父親がアメリカ人、母親が日本人という国際的な家庭で育ち、12歳で投資の世界に足を踏み入れたというから、驚きじゃな。
21歳で名門コーネル大学を優秀な成績で卒業し、ニューヨークのウォール街にあるモルガン・スタンレーに入社。 その後、リーマン・ショックを経験し、ヘッジファンドを共同設立。30歳で自身の持ち株を売却し、シンガポールへ移住。 約60カ国を旅した後、2019年に日本へ帰国したそうじゃ。 2020年1月にYouTubeチャンネルを開設し、わずか3か月で登録者数が10万人を超える人気を博した。 チャンネルでは、株式、仮想通貨、金、為替など、幅広い金融商品について、初心者にも分かりやすく解説しておる。 特に、国際的な視点からの経済分析や、リスク管理の重要性を説く内容が好評じゃ。 また、2021年には投資に特化したSNS「PostPrime」を立ち上げ、2024年6月には東証グロース市場に上場を果たした。 このプラットフォームでは、AI技術を活用した投資情報の提供や、コミュニティ機能を通じて、投資家同士の交流を促進しておるそうじゃ。 彼の著書には、『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』や『僕がウォール街で学んだ勝利の投資術』などがあり、多くの読者に影響を与えておる。 外人顔で熱心に日本語で語りかける姿は、なかなかおもしろいんじゃ。
副業・在宅ワーク系
ビジネス系YouTuberのなかで副業や在宅ワークの情報を発信しておる者たちをランキング形式で紹介してしんぜよう。
1位:フリーランス主婦 Sayaka 氏

このお方は、在宅ワークや副業に関する情報を、主婦の視点から分かりやすく発信しておるのじゃ。 彼女のYouTubeチャンネルでは、クラウドソーシングの活用法や、動画編集、SNS運用など、多岐にわたる副業の始め方を紹介しておる。
特に、初心者でも取り組みやすい内容が多く、在宅で収入を得たいと考える者たちにとって、心強い味方となっておるのじゃ。
2位:AIM Creators College

りゅうすけ氏の「AIM Creators College」は、動画編集を学びたい者たちにとって、まさに宝の山じゃ。 このチャンネルでは、動画編集の基礎から応用まで、丁寧に教えておる。 また、クラウドソーシングを活用した仕事の取り方や、在宅ワークでの稼ぎ方についても詳しく解説しておるのじゃ。
初心者でも安心して学べる内容が満載で、動画編集を副業にしたいと考える者たちにとって、心強い味方となっておる。
3位:あべむつき氏(ラッキーマイン)
主に、ChatGPTをはじめとしたAI技術の活用法や、未経験から始められるクラウドソーシング、動画編集、さらにはせどりやSNS運用といった在宅ワークの技まで、幅広く語っておるぞい。 特筆すべきは、その語り口。 まるで近所の兄ちゃんのように親しみやすく、難しきこともわかりやすく砕いてくれるのじゃ。 たとえ知識がなくとも、あべ殿の導きに従えば、誰しも一歩を踏み出せることであろう。 副業に興味はあるが、何から始めてよいかわからぬ…そんな迷える者にこそ、この知恵者の話は耳にしてほしいものじゃ。
4位:ぴーち氏(4人家族ぴーちの節約術)
ぴーち殿のYouTube「4人家族ぴーちの節約術」では、日々の暮らしに役立つ節約の技が満載じゃ。 たとえば、1週間5000円でやりくりする食費の工夫、無駄のない買い物術、保険や通信費の見直し方など、どれも今日から真似できる実践的な知恵ばかり。 しかも、ファイナンシャル・プランナー2級の資格を持ち、書籍も出しておるから、その言葉に信頼が持てるのじゃ。 口調も柔らかく親しみやすいのが、この者の良いところ。 稼いでも、生活費が垂れ流しでは本末転倒と言うものじゃ。 そなたがもし「節約って難しそう」と思うておるなら、まずはぴーち殿の動画を一本観てみるがよい。
5位:リモラボ氏

働き方が大きく変わり、家で仕事をする者たちが増え始めた頃じゃ。 そんな折、「リモラボ」という知恵の館がYouTubeの世界に現れたのじゃよ。 そこには、在宅ワークや副業にまつわる便利な道具の使い方、仕事の段取りの工夫、そして最新のIT技術の紹介まで、まこと多くの学びが詰まっておる。
このチャンネルの主は、堅苦しい言葉ではなく、まるで隣の兄ちゃんが教えてくれるかのように親しみやすく語ってくれるでな、初心者でも安心して学ぶことができるのじゃ。
動画では、リモートワークの環境づくり、タスク管理、そしてクラウドソーシングで稼ぐための秘訣など、実用的な知恵が山ほど紹介されておる。
わしらの時代では考えもつかぬ働き方じゃが、今の若者たちには欠かせぬ知識じゃろう。リモートでの働き方に迷う者がいたら、一度リモラボ殿の話を聞いてみるがよい。
ツール紹介系
次にじゃ。 「弘法筆を選ばず」とわしの友人が言うとるが、やはり道具は必要じゃ。 そこでビジネス系YouTuberのなかでツールを紹介しとるものをランキングで紹介するぞ。
1位:mikimiki氏

Webの海に迷える民のために、灯をともすようなチャンネルが現れたのじゃ。その名も「mikimiki webスクール」。 この知恵者は、デザインやマーケティングに悩む者たちに、やさしくも的確な導きを授けてくれるのじゃよ。
動画では、Canvaという魔法のごときツールを使いこなす術や、InstagramやYouTubeといったSNSの活用術、さらにはAI時代の働き方や収入の作り方まで、現代の働く者に欠かせぬ知識がずらりと揃っておる。おまけに、デザイン未経験の者でも理解できるよう、ゆっくりと丁寧に解説してくれるから、そなたのような初心者でも心配はいらぬ。 このお方、海外のマーケティングやフリーランス事情にも詳しく、世界を見渡した視野を持っておる。まさに、現代の“知の旅人”と呼ぶにふさわしかろう。学びを楽しむ者には、明るき未来が待っておるぞい。
2位:KEITO氏

AIの風が吹き始めた頃、KEITOという若者が、Webの里とAIの谷をまたいで行き来しながら、知恵の種をまいておったんじゃ。 この「KEITO【AI&WEB ch】」は、ChatGPTやClaude、Geminiなどの最新AIを、日々の業務や副業にどう活かせるかを、やさしゅう教えてくれるありがたい場じゃよ。
動画では、AIを使った資料作成やアイデア出し、さらにはWeb制作やマーケティングの自動化まで、実用的な学びがたくさんあるんじゃ。 KEITO殿はWebディレクターとしての経験もあり、その知見を生かして、まるで手取り足取り教えるような丁寧な内容でのう、初心者にもとても親切じゃ。 自治体や企業の講演もこなすその姿は、今やAI伝道師とも言えるじゃろう。 そなたも、KEITO殿の教えに耳を傾け、AIと仲良くする方法を学んでみてはいかがかな? 時代の波を乗りこなす鍵が、ここにあるかもしれんのぅ。ほっほっほ……。
3位:Mappy Photo

デザインや写真の力で世の人々を助けたいと願う、えりなという若者がおった。 「Mappy Photo」というYouTubeの里では、PhotoshopやLightroomの使い方を、実にわかりやすく教えてくれるんじゃよ。
えりな姫はかつて、独学で挫折した経験を持っており、「あの頃の自分に届けたい」という想いから、基礎から応用まで丁寧に伝えておる。 動画では、画像補正の技術からバナー制作の秘訣まで、実務に役立つ知識が満載じゃ。 週に三度、月水土に新しい動画を届けてくれる律儀さも、この里の魅力のひとつじゃろう。 さらに『独学Photoshop』という書物も世に出しており、映像とあわせて学べば、より深き知恵が得られること間違いなし。デザインの道を志す者よ、迷うことなかれ。Mappyの里で学び、己の力で未来を描くのじゃ。
4位:misclog

機器の使い方を迷う者たちに、道しるべを示す賢者がいた。 それがオガワコウ殿じゃ。 彼が開いた「misclog」の里では、iPhoneやMac、AirPodsといったApple製品をどう使うか、そしてその活用法を教えてくれるんじゃよ。
若者たちが悩んでいた時、オガワ殿は自らの経験と知識をもとに、初心者でもわかるように、使い方を手取り足取り教えておるのじゃ。 動画では、製品レビューから設定方法、日々の便利な使い方まで、心優しく解説してくれるため、多くの者がその教えを求めて集まっておるのじゃよ。 オガワ殿の魅力は、何よりもその親しみやすさ。まるで、身近な友人からアドバイスをもらっているような、温かい気持ちにさせてくれるんじゃ。 新しい製品を手にして悩んでいる者、もっと使いこなしたいと思う者には、この「misclog」の知恵が役立つじゃろう。
5位:Tobalog
家の中をより快適に、またはデスクを整えてより仕事がはかどる方法を教えてくれる。 その教えは、細かな工夫やアイデアに満ちており、誰もが真似できる方法を取り入れているのじゃよ。 たとえば、ガジェットの使い方をわかりやすく解説したり、生活の中での小さな工夫をシェアしてくれるのじゃ。 また、トバ殿はその動画を通じて、物を単に使うだけでなく、使い方の楽しさやその背後にある思想をも教えてくれるのじゃ。 トバ殿の教えを聞けば、生活がより豊かになり、心の中もすっきりと整えられることであろう。
おわりに

長老
さて、一旦ここまでじゃ。いかがかな?

貴子
凄く充実してるわね?
たなかリーダーはどう?

俺は、竹花貴騎氏のUR-Uでメインに勉強してるやけど、インプットは全て動画や。
トラックで走るときは、ちゃんとタブレットを固定して、音声だけで耳学習や。
音声だけでも十分勉強できてるで。
もう何時間聞いたかわからん。
それに経営学から税務、動画作成やSNS運用、海外でのビジネス、個人事業から事業オーナーへの道まで、UR-Uだけで勉強とスキルアップ、何より収益化が出来とるねん。 小さいところかステップアップしながら収益化してるから、全くもって無理が無い。 綱渡りはもう勘弁や。 もう収益化によって実質無料で学んでるんや。 無料のYOUTUBE動画を観てるのと同じやけど濃度が違うで!!!