目次
なんとな~く生活が苦しい気がする…このままで大丈夫?

- 「昇給したけど、思ったほど生活が楽にならないなぁ…」
- 「物価高で、食費がかかっちゃうよぉ~」
- 「ニュースを見てると、老後の生活が不安だなぁ…」
- 「闇〇〇〇だったらと思うと副業や投資に手を出す気になれないよね…」
実は、厚生労働省の調査で、全世帯のうち57.2%が生活が苦しいと感じていることが分かっているんです。
平成20年 国民生活基礎調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/index.html
もはや、この規模になると国全体の問題です。
あなたの努力が足りない訳では無いんです。
あなたに責任はありません。
とは言え、差し迫って食うのも大変。
たった1円のポイントも無視できないですよね?
ただ、ポイント稼ぎは手間ばっかりかかるのも事実。
コンビニで「1個買ったら、もう一個プレゼント!」
の誘惑に駆られて買ったら、合計しても激安スーパーの方が安かったり...
やってられないですね。
私も以前は同じように悩んでいました。
しかし、131,401時間をかけて試行錯誤した結果、自由に生きるための確実な道筋が見えてきました。
それを、このページでお話しします。
実は、私、自分で43歳まで個人事業を営んでいました。
支払いが苦しいというか完全赤字で、いよいよ廃業間近だったころ、
コンビニ店長にゴミを一緒に捨てさせてもらったり、
下の階のケーキ屋さんに普段は売らないケーキを安く売ってくれたり、
廃業時の整理屋さんはボロボロの私を見て、「普段は断ってるんだけど...」と言いつつ、価値を相殺してほとんどの物を引き取ってもったり、
支払いを助けるためにやっていたバイトで、休憩で寝過ごしてたのを「そうなの?」と知らないふりをしてもらったり、
思い出せば、今でも本当に目に涙がじわっと浮かぶオンパレードです。
全くの他人にたくさん助けてもらった恩返しで、
今度は、私と私のチームがこのページであなたをサポートします。
お金は一切いただきません。
ただし、自己啓発や仲良しコミュニティを探しているなら、このページを閉じてください。
どうすればいいのか?なにをすればいいのか?を解決するページなんです。
一緒に、腹一杯うまい肉がいつでも食えることを目指しましょう。
あっ毎日はダメですよ。旨いものは心に良くても体には害があります。
年取るとそういうことを考えるんです。
この記事でわかること
この記事を読めば次のことが分かります
- なぜ、収入の割に苦しいのか?
- 苦しいままではダメなのか?
- どうすれば苦しさから抜けられるのか?
これらが分かれば、あとは行動するだけです。
結果を変えるには、メンドクサイでしょうが、まず行動を変えなければいけませんよね。
では、さっそく一緒に見ていきましょう。
なぜ収入の割に苦しいのか?
昇給が実感できない。老後が不安に感じてくる...「なぜ?」「大丈夫?」と心配になってきますよね。
まずは、この「なぜ?」の理由をハッキリ知り、自分が置かれている状況を確認しておきましょう。
これを知ることで、モヤモヤと霧がかかっていた目の前がパッと開けて、理由が分かって次の行動へ移ることができます。現在地を知ることで、目的地へ行くことができるというわけです。
助手の貴子君と、メンターでもある長老(仮称)から伝えていただきますね。
そもそも「お金」ってなんだ?
お金は普段、働いた対価として受け取り、物やサービスを買うために使いますよね。
実は、お金自体を売ったり買ったりすることもできるんです。
それはいったいどういうことなのか、さっそく長老に聞いてみましょう。

貴子
長老、お金を使うのは物を買うときだけだと思っていたのですが、お金を売ったり買ったりできるとは、どういうことでしょうか?

長老
それはな、お金は物を買うだけではなく、『外国為替市場』という場所で売ったり買ったりすることができるんじゃな。この為替市場では、いろんな国のお金が取引されておるんじゃよ。
と言って長老は続けました。
為替市場とは、国と国のお金が交換される場所なんじゃ。例えば、日本円を使ってアメリカドルを買ったり、ユーロを買ったりできるんじゃよ。そして、この市場でお金を買ったり売ったりすることで、お金の価値が変わるんじゃ。

貴子
お金の価値が変わる?
えっ!どういうこと!
100円は100円のままじゃないの?

うむ。100円は100円なのじゃが、
『お金は交換するための手段』なんじゃな。
持ってるお金を差し出して、何かと交換することを『買う』と言っとるな。
いろんな人が持ってるお金で、異なるお金をたくさん買うと、その異なるお金の人気が高まり、価値が上がるんじゃ。
逆に、あるお金がたくさん売られると、人気がなくなり、そのお金の価値が下がるんじゃよ。
価値が上がったお金を買うには、それまでより多くのお金が必要になるわけじゃ。
これが『変動相場制』じゃ。通貨の人気投票と思って良い。日本も採用しとる。
さらに、この変動相場制をうまく使って、お金を儲ける人もいるんじゃがの、これは横道にそれるからまた別の機会に話そうかのぅ。
さて、変動相場制で良いことは、経済の状況に合わせてお金の価値を調整できる点じゃ。たとえば、物の値段が高くなりすぎた時に、お金の価値を少し下げることで、物が買いやすくなることができるんじゃ。
ただし、良いことばかりでは無い。
例えば急激にお金の価値が下がると、買う物が高く感じられて、買いたいものが買えなくなったりすることもあるんじゃよ。

貴子
うっ!ひょっとして今の日本って、こういう状況なのかしら?
円の姿
長老は続けます。
日本の通貨は「円」じゃ。
この円は、とても強い通貨じゃった。
日本の政府や企業、個人が外国に保有する資産があって、これが世界中で最も多かったんじゃな。世界中で大切にされて重宝されておった。
ただし、変動相場制じゃから、円の価値は常に変わるんよ。
価値が上がって強くなったり、価値が下がって弱くなったりするのじゃよ。
言わば通貨の人気投票じゃ。

これが、アメリカの1ドルを買うのにいくらの円が必要かを表したものじゃ。ドル円レートとか言っとる。
ニュース番組の終わりの方で「円と株です」と言って表示されとるな。
いろんなイベントの影響で上下するんじゃ。
一般的には、1ドルを買う円が多くなれば、円安で円の価値が下がったことを意味しており、
1ドルを買う円が少ないということは、円高で円の価値が上がったということなんじゃ。
なんで今回は米ドルが相手のグラフを見るかというと、中心的な役割を担う通貨である「基軸通貨」が米ドルとされているからじゃな。
おまえさんがこのグラフを見たなら、
「あれ、円はそんなに弱くなってないよ。持ち直しているよね?」
って思ったかもしれん。
でも、実はそうではなかったんじゃ。
賢い商人たちは「実質実効為替レート指数」というものを使って円の本当の価値を調べてみたんじゃ。

この指標データは、さっきの値に円とアメリカの物価の差を考慮しておるんじゃな。
オレンジ色の線で表しておる。
見てみると、なんと円は1995年4月頃を境に、徐々に円が弱くなっていたことが分かったんじゃ。
実質実効レート指数とは
ニュース番組で終わりの方で「円と株です」と表示される価格に「物の値段の違い」を加味した値です。物価の差を考慮した「本当の通貨の価値」です。
さて、なぜ円は弱くなったのか、その理由はいろんな説がある。
関わる人や国の思考や感情が複雑に絡むためであろう。
まず、1980年代の終わりから1990年代にかけて、日本の経済が大きな試練を迎えたんじゃ。それが「バブル崩壊」という出来事じゃ。このバブル経済という大きな夢が崩れてしまい、日本はその後、長い間経済が元気を失った。これが円に影響を与え、円が弱くなり始めたんじゃ。
次に、アメリカと日本の金利の違いが大きな原因となったんじゃ。アメリカでは金利がどんどん上がり、それを求めて世界中の投資家たちがドルを買うようになったそうな。ドルで預ければ、たくさん利子がつくからのぅ。その結果、円は売られ、ドルが買われて、円安が進んだんじゃ。

さらに、世界でいろんなことが起きたんじゃ。たとえば、新型コロナウイルスが広がり、世界の経済が大きく揺れ動いたんじゃ。この時、円は他の通貨と比べて弱くなったんじゃ。
そして、円の価値が下がることで、えらいことが起こる。それは、「もらった給料も円の価値が下がった分だけ、実際には少なくなっている」っつうことよな。例えば、1万円で買える物が、円安によって1万2千円でないと買えなくなったら、今までと同じ給料をもらっていても、実際に手に入る物が少なくなるということになるんじゃな。実質的に目減りしとるんじゃ。
おまえさんが昇給されたとしても、生活していて所得が増えた実感が湧かんじゃろ?
これが大きな原因じゃ。
隣の国を攻めこんだ大きい国に対して、戦争をやめろって言うて経済制裁を食らわしとるじゃろ?
あの制裁よりもキツイ目減りがしておるという説もあるんじゃ。

貴子
マジですか...
どうすれば良いんでしょう?

長老
そうじゃな。
目減りしておるわけじゃから、
・今をひたすら耐えるか、
・目減りを解消してもらうか、
・目減り以上に稼ぐか、
じゃな。
国に頼っていて良いのか?

貴子
中学生のころ、「不況になると、政府はお金をもっと発行して、減税する」って習いましたよ。

長老
そうじゃ。
これで国民の財布が潤い、景気が回復し、みんなの生活が豊かになれば、自ずと円の価値も強くなるんじゃよ。

貴子
なってないわよね...?
長老はうなずきながら、深いため息をつきました。
その通りじゃ。今の政府は、景気回復のためにお金を発行するどころか、むしろ財政健全化を掲げて、増税を進めようとしているんじゃ。
国の借金を減らさないといけないと言うて、国民一人当たりの借金がいくらだという話を流して、増税をやりやすくしているように見えるのぅ。
『国がこんなに借金を抱えているんだから、増税しなければならない』という理屈じゃな。
わしの友達は「ザイム真理教」と言っとるな。上手いこと言うもんじゃ。

財務省が増税で国債を減らそうということじゃろうな。
ただし、国債は、政府が発行する借金の証書じゃけど、実際には国民が直接返すわけではないんじゃ。国債は政府の手で返済されるもので、国民の借金とは違うんじゃ。
特に日本は円を発行する権限を持っているから、国債を発行しても、債務不履行やハイパーインフレに陥る心配は少ないんじゃよ。実際、過去の歴史を見ても、そういった問題が起きたことはほとんどない。
一部の政治家は、中学生で習った通りの政策に変えようと頑張っとるがのぅ。

2024年4月5日
第213回国会 財務金融委員会
江田憲司議員と財務省の答弁
江田議員:日本の個人の金融資産はいくらですか?
財務省:2141兆円です。
江田議員:これに国と企業を合わせた全体の金融資産はいくらですか?
財務省:9704兆円です。
江田議員:ほぼ1京円ですよ。
江田議員:対外純資産はいくらですか?
財務省:418.6兆円です。
江田議員:世界最大(級)の債権国ですよ、日本は。
江田議員:外貨準備金はいくらですか?
財務省:約189.7兆円です。
江田議員:こんなに外貨準備金をもっている国はありませんから。
江田議員:経常収支はいくらですか?
財務省:20.6兆円の黒字です。
江田議員:どこが破綻する(という)んですか、この国が。
日本は、資産を上手く使えていない といえるじゃろう。
サミュエル・スマイルズというわしの友達の言葉を覚えておるか?
『一国の政治は、国民を映し出す鏡に過ぎない。政治がどんなに高い理想を掲げても、国民がそれについていけなければ、政治は国民のレベルにまで下げられる。逆に、国民が優秀であれば、いくらひどい政治でもいつの日か国民のレベルまで引き上げられる』っとな。
つまり、国民がもっと賢くなれば、政治も変わって豊かになり、円も強くなるってことじゃの。

貴子
良く分かったけど、時間がかかりそう…
会社で頑張れば良いのか?

貴子
長老、会社で頑張って所得を上げるという策はどうでしょうか?
うむ、良い心がけじゃ。
働き方や考え方を少し工夫すれば、目減りした分以上に稼ぐことはできるのじゃ。
まず、君の仕事がどういった形態かによって、方法も変わってくる。いくつかの方法を伝えよう。

もし君が『成果報酬制』で働いているならば、効率化と時短を心がけることが大切じゃ。
無駄な時間を減らして、作業の流れを見直すことが重要じゃろう。例えば、作業を細かく分けて、効率よくこなす方法を考えたり、ツールやテクニックを駆使して作業時間を短縮したりすることができれば、同じ時間でより多くの成果を出せるようになる。結果として、報酬も増えていくのじゃ。
もし君が『日給制』で働いているなら、働く時間の長さにこだわるのではなく、仕事の質を上げることが大切じゃ。日給制の場合、長時間働けば働くほど収入が増えるが、効率を意識して短時間で成果を上げることで、無駄な時間を省ける。残業時間も限度があるし、働き方改革の中で残業で稼ぐのは精神的にも良くない。
早く退社して、スキルアップのために時間を使おう。
スキルアップしても、勤務先で何も変化がないなら上司に相談しよう。
それでも変化がないなら、その会社は従業員をただの駒としか見ていないのかも知れんぞ。

企業も先の日本と同じで、昇給よりも「将来の備え」という名目で内部留保を増やしているという話じゃ。

貴子
う~ん、会社もダメなの?
今すぐにでも収入を上げたいんだけどなぁ~...
切実じゃな。
しかし、日本国民のほとんどが同じ気持ちじゃろう。
「手っ取り早く稼ぎたい...」というと...何が良いかのう?
投資をすれば良いのか?

長老
「手っ取り早く稼ぎたい...」というと...
きっと『投資』を思い浮かべるのじゃろうなぁ...
政府や銀行も貯蓄から投資を勧めている節がある。
しかし、投資というのは決して簡単な道ではない。
もし、君が我流で投資を始め、うまくいかなかった場合、大きな怪我をすることになる。
投資で失敗し、悪事を働いたという話がニュースに載ることがよくあるじゃろう。


投資を始めるにあたり、大切なことは、まず“うまくいっている先人から学ぶ”ということじゃ。
君が投資で成功したいなら、自分ひとりでやってはならん。既にうまくやっている経験豊かな投資家から学ぶことが重要なのじゃ。
まずはその投資家のやり方や考え方、手法を学び、時間をかけて少しずつ理解していくんじゃ。
投資は、決して手っ取り早く...とはいかん。
もし君が今すぐにでも結果を求めるなら、投資は君に向いていないと言わざるを得ん。
金融庁の調査では、投資に参加した人の7割が損をしているということです。
市場で稼ぐ人がいるということは、損をしている人もいて帳尻が合います。
市場参加者のほとんどが儲かっていないというのは、市場での常識なのです。
投資というのは、やれば分かるが、結局自分との戦いになるのじゃ。急いで大きなリターンを求めるような気持ちでは、うまくいくはずがない。まずは、投資家としての心構えを学ぶことが大切じゃ。
それに、投資を始めるには、ある程度のまとまった資金が必要じゃ。少なくとも百万以上の資金を投じて初めて、実践が意味を持つようになる。捨てても良いと思える資金で始めなければ、投資で学ぶこともできず、結局は勉強で終わってしまうのじゃ。
それに投資家とは職人なんじゃ。何年もかけて技を磨き、勝ち続けるための力をつけていくものじゃ。だから、君はまず“弟子入り”のような形で、信頼できる投資家に学び、デモ口座で練習を積むことが大切じゃ。
、その間に、別口で資金をつくろう。
決して生活費を投資に回してはいかんのじゃぞ。
資金ができて、デモで元本の1割を増やしていくことができるようなってから、実際に資金を投じても、十分稼げる。

貴子
なんだか、かえって遠くなってきたわ...
長老、一体どうすればいいの?
副業をすればいいのか?
長老は続けます。
それならば、今すぐに『できること』を考えると良い。
例えば、ちょっとした副業を始めることじゃ。
今すぐに収入を増やすためには、自分の空いている時間を活用する方法を考えることが大切じゃ。
例えば、家事や掃除、ネットを使った仕事など、少ない時間でできる仕事を見つけるのじゃ。また、スキルがあるなら、フリーランスで仕事を引き受けたり、クラウドソーシングサイトで自分の能力を売ることも一つの手じゃよ。

貴子
自分で稼ぐわけね?
でも、なんだか難しそう…
うむ、君の不安はよく分かる。初めて自分で稼ぐとなると、誰でも不安なものじゃ。まず、無理をせず、少しずつ始めることじゃ。

副業を始めるのは、最初から大きな成果を求めてはいけない。極端に言えば無料報酬でも良いんじゃ。勉強させてもらう訳じゃからな。まずは自分に合った仕事を見つけ、小さなほんの小さな一歩を踏み出すことが大切じゃ。
小さく始めておけば、全てにおいて無理がない。
無料報酬や少額報酬なら責任も少ない。
そして、お客さんとしっかり話ををして、気づいたことをドンドン作業に加えていくんじゃ。どんな仕事でも最初は少しずつ慣れていくもので、急いではいけないんじゃよ
そして失敗を恐れずに、失敗から学ぶことが大切じゃ。誰でも初めから上手くいくわけではない。失敗したときこそ、その原因をよく考え、次にどうすればうまくいくのかを学び取ることが重要じゃ。失敗を恐れて何もしないことが、最も大きな障害じゃ。
なぜ、経済的に自立する必要があるのか?

貴子
長老、国や会社に頼れないし、自分で稼ぐのは分かるけど、何でそこまでしなくちゃいけないんですか?

長老
ほほう、貴子君、良い質問じゃ。
他人に依存せず、自分の力で得たお金で衣食住をまかない、生活を成り立たせること。これが経済的に自立するということじゃな。
国や会社に頼らずに自分の力だけでお金を稼ぐことができれば、自分で自分の人生を自分でコントロールできるようになるじゃろ?
不況や震災にも左右されなくなるぞ。

貴子
なるほど、朝起きるところから自分で選択ができるってことですね?
その通りじゃ!
嫌な上司に頭を下げなくても良いし、付き合いたくない人とはGood-byできる。
思い立ったときに遊びにいけるんじゃ。
その分、賢くなる必要はあるのじゃが、自分を取り戻すことができるぞ。
どうじゃろう?
結局 何をすれば良いの?

貴子
分かったわ長老♪
でも、まず何から始めれば...

長老
とにかく“安全圏から飛び出す”ことじゃ。
安心できる場所に留まっているだけでは、何も変わらん。
自分の道を切り開くためには、少しの勇気を持って飛び出すことが必要じゃ。
怖い、不安なのは分かる。
とは言え、やることは日常やっていることと、さほど変わらん。
探したり、確認したり、ちょっと文章をつくったり、計算、連絡、頼んだり、頼まれたり、作業したり…と、こんなもんじゃ。
見えない、経験が無いことが「怖い」と感じるんじゃ。原始時代からの名残りじゃよ。
でも、その先に、うまいお肉にありつけるという訳じゃ。「不安」だったことが、次からは慣れてしまっとる。成長したんじゃよ。
まずは新しいことを学ぼう。“インプット”じゃ。 知識やスキルを積むことが、すべての始まりなんじゃ。 これも、上手くいっている先人から学ぶことが手っ取り早い。 弟子入りしてコツコツ学び、小さく稼ぐことから体験させてもらえれば、いつの間にか「なりたい自分」になっとるよ。

でも、すぐに大きな成功を求めたくなるじゃろ?
分かるんじゃが、そうなるとコツコツが、いきなりオリンピック級のジャンプになってしまう。
コケると大怪我じゃ。再起不能になれば、本末転倒じゃ。
目につかないが、プロやオリンピック選手は「一か八か」なんてことは絶対にやらない。
ここの管理人も大怪我をした。
君にはそんなことをして欲しくないんじゃ。
どこかの会社や事業所に勤務していて一定の収入があるなら、年間20万円までの別収入は確定申告の必要が無い。
年20万円の別収入を目標に始めよう。
といっても、頑張れば直ぐに超えてしまう。
せめて領収書、レシートは残しておくのじゃぞ。
どうやってスキルアップする?

貴子
じゃぁ、学び方を教えてください、長老。
うむ。
現在の職場で、一代で成功している社長がそばに居るかい?
弟子入りをお願いするという手があるぞ。
収入が上がれば、その職場を退職する可能性もあるじゃろう。理解がある社長なら、きっと喜んで送り出してくれるじゃろう。

ただ、今は仕事をしながら副業を学ぶのであろうから、時間との闘いじゃ。
先のように師匠がそばにいない場合は、移動時間が無くならない。
ということは、現代の状況ではオンラインの方が圧倒的に利便性が高いといえるじゃろ?
勉強に使えない移動時間は大きな無駄じゃ。
オンラインであれば、どんな隙間時間でも学べるじゃろ? 自宅でも、会社の休憩時間でも、学びたいことがあればすぐに取り組むことができる。 それにじゃ、自分のペースで進められるから、無理なく続けられる。 オフラインだと、決められた時間に合わせて出かけなければならず、その分ストレスがたまることもあるじゃろ? 学習と移動と今の仕事と...三重苦になってしまうわい。


貴子
確かに。
仕事の後にリアルに講座に通うのは、心身ともに負担が大きくなりそうね。
オンラインなら時間の使い方に柔軟性があり、無駄な移動時間もなく、効率的に学べるというわけですね。
うむ、そうじゃ。お主のように、今の給与を超えたいと考えているなら、オンライン学習をうまく活用することが、自分を取り戻す近道じゃぞ。
しかしじゃ、オンラインとは言え、無料の動画サイトで学ぶ手もあるが、所詮無料は無料。
間違ったことを教えていたとしても、相手に責任は無いんじゃ。フォローも無い。
時間をかけて学んだことが、間違っていた なんて悲惨じゃ。
お金を払うことで、「頑張らなければ」とヤル気につながる。
相手もお金をもらっている分、おぬしを成長させる責任があるわけじゃ。
双方「対価」じゃな。
無料の動画サイトの投稿主の対価は「広告費」じゃ。再生回数は気にしとるじゃろうが、お前さんを成長させるか否かは主目的では無いんじゃよ。
オンラインサロン(スクール)

長老
離れた場所にいても、インターネットを使って商売の知恵や技術を学ぶことができる「オンラインビジネススクール」じゃな?
オンラインサロンって言うたりもする。

貴子
「オンラインスクール」って検索したら、いっぱいヒットしたわ。
オンラインは効率が良いと分かったけど、どれに入ればいいか分からないですよ~。
そうじゃな、たくさんある。
2つ以上に参加してもおそらく時間が足らん。
まずは一つに絞って入会して、時間のやりくりも考えながらしっかり取り組むのじゃ。
オンラインビジネススクールにも、内容や学べることに違いがあるんじゃ。
そのスクール厳選し比較しておいたわい。
下に上げたスクールはどれも素晴らしいのじゃ。
が、厳しくチェックしたぞ。
わしの視点からじゃから、文句を言うなよ。
しっかり学んで、とにかく直ぐに小さく実行に移すのじゃ。
さて、それでは、さっそくオンラインビジネススクールをランキング形式でお話ししよう。
ビジネス系オンラインサロン 比較ランキングTOP5
1位 UR-U(ユアユニ)

竹花貴騎氏が運営するオンラインスクールUR-Uじゃ。
ユアユニバースっつうことで「ユアユニ」とも言っておる。
この学校は、普通のスクールとはちょっと違う。
なんと、生徒が学ぶことでお金を得ることができるのじゃ。
まず、生徒はオンラインで学びながら、ビジネスに必要な知識や技術を身につける。
さらに、学んだ内容を発表したり、使ったり、収益化を行うのじゃ。
集中して取り組めば、収益額が受講料を超える仕組みになっとる。
そして、このUR-Uでは、紹介や集客を通じて月々数百万円の安定収入を得ることも可能となるんじゃ。
もちろん学習ペースは自分次第。収益を上げることも学びの一環としておる。
なんとも不思議な実践型スクールじゃ。
2位 リベシティ

リベシティでは、商売を始める人、スキルを学びたい人、お金をもっと上手に使いたい人たちが集まって、共に成長できるような環境になっておる。
たとえば、君が何かを学びたいと思ったとき、その学びを支えてくれる先生や、仲間たちと出会えるのじゃ。リベシティには、お互いに知恵や力を分かち合い成長していく仕組みがあるのじゃよ。
また、リベシティのもう一つの大きな特徴は、みんなが自分自身の力を信じて、何かをやりたいと思ったとき、その夢を実現する手助けをしてくれるところじゃ。お金やビジネスの知識も学べるので、将来、自分がどんな仕事をしたいかを考えたり、すでに持っている技術をもっと深めたりすることができるのじゃ。
3位人生逃げ切りサロン

このサロンには、今の生活に満足していない人たちが自分の理想の生活を送るためにどうすればいいかを考え、無理せずに楽しく過ごす方法を学ぶのじゃよ。
たとえば、今の仕事がつらくて続けられない、そんな時、無理にがんばり続けるのではなく、自分に合った別の仕事を見つけたり、収入を得る方法を工夫したりする方法を教えてくれるのじゃ。また、もっと自分の時間を大切にしたいと考えている人には、生活を効率よくして自由な時間を増やすためのヒントも教えてくれるのじゃよ。
「人生逃げ切りサロン」は、決して「逃げること」にあるわけではない。大切なのは、ストレスやプレッシャーに押しつぶされることなく、自分らしい生き方を見つけること。そのために、サロンでは仲間たちと一緒に考え、学び、支え合うことができるのじゃ。
4位 メモ魔塾

前田裕二氏が、彼の著書『メモの魔力』をもとに、多くの仲間たちが集まって学び合っておる。
この「メモ魔塾」には、3つのコースがある。
まず共通科。これは、無料で参加できるコースで、メモの取り方や思考の整理を学びながら、他の仲間たちと一緒に楽しく活動することができるのじゃ。
次に、基礎科。ここでは、毎月1回の集中講義で、前田塾長から大切なメッセージを受け取ることができるのじゃ。
そして、特進科。ここでは、圧倒的なアウトプットを目指して、塾生たちは様々なプロジェクトやクラス活動に挑戦することができるのじゃ。また、塾長相談室で個人的な悩みも相談できるので、より一層の成長が望めるのじゃ。
「メモ魔塾」はただの勉強の場ではなく、自己成長を目指して切磋琢磨できる仲間が集まる場所なのじゃよ。
5位 堀江貴文イノベーション大学校

この「イノベーション大学校」では、メンバーが自ら積極的に行動して、アイディアを現実にしていくことが求めらるのじゃ。
30を超える分科会グループがあり、メンバーは自分がやりたいことを形にするために、そこに参加し活動を始めるのじゃよ。
この大学校では、堀江貴文から直接メッセージを受け取ることができたり、著名なゲストと交流することができたりするのが大きな特徴じゃ。また、定期的に開催されるトークイベントや懇親会に参加することで、仲間たちと深い絆を築くことができるのじゃよ。もちろん、参加はオンラインでもオフラインでもでき、全国どこからでも参加できるのじゃ。
新しい挑戦をしたい、ビジネスを立ち上げたい、または仲間と共に充実した毎日を送りたいという意欲を持った人々が集まり、切磋琢磨しながら成長し、人生をより豊かにしていくための場所なのじゃ。
本当は話したくない情けない過去…

長老
ここでじゃ。教訓として、管理人の過去を話してもらうとしよう。何事も小さく始めて、たくさん経験を積んで、徐々に大きくしていくのじゃ。
はじめまして、管理人です。
若い頃、私は建設業の技術者や現場作業に従事していました。仕事は遅くて、おっちょこちょい。
知識も乏しいくせに鼻高々。酒も飲めず、運動神経も悪くて、すぐに疲れて「しんどい」と愚痴をこぼす日々でした。そんな自分を周りがどう思っていたのか、わかっていました。私の頭の中に「お金」や「将来」を考える余裕は全くありませんでした。
でも、ひとつだけ好きだったことがあります。それは、何かについて情報を集めること。だから他の仲間たちよりは、少しだけ本を読んでいたかもしれません。
そんなある日、建設の仕事が少しできるようになったころ、帰り道に立ち寄った本屋で『金持ち父さん 貧乏父さん』という本を手に取ってしまいました。今思えば、あのタイミングであの本を読んだのは少しまずかったかもしれません。
その本は私に強烈な衝撃を与えました。「お金の知識」を全く持っていなかった私は、その内容を読んで、自分が今までいかに無知だったのかを痛感しました。でも、もっと大事なのは、学ぼうと思わなかった自分に気づくことでした。
私はその本に書かれていた通り、「お金の知識さえあれば、豊かになれる」と短絡的に思い込んでしまいました。しかし、実際にはお金の知識だけではなく、スキルや経験を積むことが一番大切だということを、そのときはまだ知りませんでした。その本にも「小さく始めろ」と書かれていたはずなのに、私はスキルや経験の積み重ねを無視して、目の前に現れたフランチャイズのセールスマンの甘い言葉に乗せられ、仕事を辞め、大金を投じて起業してしまったのです。
本当に、馬鹿なことをしてしまいました。
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』の執筆は1997年。彼自身も最初は小さなところから始めたという話を後で聞きました。それに対して、私は一気に飛びついてしまったのです。事業は結局、6年で廃業。スキルも経験もないのに商売を始めたことが、どれほど無謀だったかは、痛いほど理解しました。
その後、借金返済に12年もの年月がかかりました。1000万円もの負債を抱え、時間も無駄にしました。さらに、サラ金にも手を出して、家には取り立ての人が訪れることもありました。まるでサスペンスドラマの一場面のようで、崖っぷちに立っているような気分でした。借金に苦しむ気持ちが、心から理解できました。
ついには訴訟を起こされ、裁判所に足を運びました。裁判所という場所が、私にはとても怖いところだと思っていたのですが、実際には思ったよりも冷静で親切な対応を受けました。返済の負担を減らしてもらい、手数料がかからないようにしてもらうなど、少しでも楽に返済できるようにしていただきました。
完済への道は遠く、家族には迷惑をかけ、昔の友人たちには顔向けできません。
自分の愚かさが招いた結果でした。
私は勇気を出して再び行動することを決めました!
それでも、一つだけ心に残ったことがあります。
事業をしていたときに世話したある人から、突然、感謝の電話が掛かってきたことです。
「おかげでなりたい自分になれました」というその言葉に、私は涙が出て止まらなくなりました。
その人を世話したのは5年前です。
廃業前後から嫌なことばかりで、事業所をたたむの嫌で嫌で、電話番号を変えようと思っていたところにです。
「(私の)おかげです。ありがとうございました」と何度も何度も言う彼との電話を切った後、思わず突っ伏して泣きました。人の役に立つことが、自分にとってこんなにもありがたいものだと気づいた瞬間でした。
私は知りました。
仕事や事業は、人の役に立つためにあるということ。それが、最終的には自分のためになるのです。「情けは他人のためならず」という本当の意味を理解しました。
ただし、採算を無視して無理な事業をすれば、いつか自分や周りに迷惑をかけることになりかねません。私自身、まさにそれを経験したので、よくわかっています。
大切なのは、人々の今と未来を幸せにすることで、適度に稼ぎ、そのお金を再投資し、さらに多くの人々の幸せに繋げていくことです。これが、今の私の目標です。
でも、そのスキルや経験の積み重ねには、最初は苦しい時期もあり、成果がすぐには見えません。
だから、私はそこを飛ばしてしまったのでしょう。
今になって思うと、あの電話をかけてきた彼も、最初は大変だったのです。でも、最初だけ。
スキルが上がったことを実感してから、彼もどんどん意欲を持ち、努力することが楽しくなっていったようです。私は、そこを逃げてしまったのです。
借金はなんとか返済し、歳も重ねてしまいましたが、その経験は今も忘れません。
日中は、こんな私でも雇ってくれたことに感謝しながら、会社員として働いています。
給料は安いし、いろいろ文句はあるのですけどね。
とは言え、もはや国や会社に頼れないのは明らか。
私は彼とのこと思い出し、心を新たに決意しました。
周りの人々を幸せにするために、今の日中の仕事をつづけながら「お金」について学び、小さな実践を積み上げ、目標を達成すると。
その決意に至るまでの調べたことが、このページに書いたことです。
そして、UR-U(ユアユニ)がそのためにぴったりだと感じました。
もちろん、学びや実践の途中で大小トラブルにぶつかります。
進みが遅くなったり、楽しみの誘惑に負けたり、無力感に襲われることもあります。
某有名スポーツ選手のようには、自分をストイックに保つことができません。
まぁ、それも自分なのでしょう。
もともと動きが遅い私でもユアユニで学びを進め、兼業ながらも、300円、2,000円と自分で稼ぐことができるようになりました。
でも、そのたびに私はこのページを読み返し、気持ちを新たにして前に進んでいきます。
竹花貴騎氏のオンラインサロンUR-U(ユアユニ)っていったい?
竹花貴騎氏のオンラインスクールは次の通り
学び
とても多い講座数はあなたを迷わせるかもしれません。
お笑い芸人並みのやり取りで、ふざけている様に思うかもしれません。
インスタブランディング講座では美人さんの講義で頭に入らないかもしれません。
追加費用を支払うことなく何度でも視聴することができます。

ビジネス基礎⇒35講義 マーケティング実践⇒20講義 経営コンサル⇒51講義 スパルタ実践学科⇒72講義 セールス学科⇒8講義 ノーコードアプリ開発⇒11講義 サイト制作⇒12講義 Excel⇒12講義 LINE集客⇒9講義 LINE集客(応用)⇒12講義 クリエイション(動画編集)⇒10講義 クリエイション(動画撮影)⇒10講義 ブログデザイン⇒10講義 Canvaデザイン⇒4講義 Wixデザイン⇒10講義 Power Point⇒12講義 After Effects⇒9講義 | プログラミング⇒10講義 税務スキル⇒6講義 補助金学部⇒9講義 MUP 投資学科⇒10講義 MUP 税務/財務/会計学科⇒13講義 SNSマーケティング⇒11講義 SNSコンサル⇒9講義 インスタブランディング⇒9講義 ビジネス中国語⇒10講義 管理会計⇒12講義 スタートアップ⇒2講義 コミュニケーション⇒12講義 営業スキル⇒12講義 金融経済⇒4講義 AI学科⇒30講義 ライブ講義 どんどん増える… |
稼ぐ
ステップアップしながら学びを収益化します。
学んでから実践ではなく、学びながら実践しながらです。
UR-Uの運営会社は、竹花貴騎氏のMDSグループです。
MDSグループの広告営業を担っていくことで、収益化していきます。

あなたの知識でお金を印刷するイメージです。
竹花貴騎氏の切り抜き動画をつくって公開 学んだことをブログにアップ 生徒の店舗やMDSに業務依頼されたお店に口コミ/レビューで支援 SNSでMDSを拡散 SNSのDMでMDSの営業代行 竹花貴騎氏のリアル店舗を利用 |
やりたいことをする
一定の収入が増えたら脱サラしてもいいし、
MDSグループの支援で起業してもいい。
世界旅行も、欲しかったアレを手に入れることも夢じゃない!
差し当たっては、旨い肉を腹いっぱい食べよう!

学習成果が一目瞭然

何せスキルを身につけないことには次に進めません。
どんどん進めば、会費の何十倍、何百倍の収益化ができます。
進まなければ、会費の垂れ流しです。
うまいことできてるもんです。
否が応でも進まなければなりません。
私みたいに切羽詰まらないと腰が上がらない方にはピッタリだと思います。
モチベーションは必要無いんです。

タダでもらってください

オンラインサロンは、
「入ってみないと分からない」
というのがなかなか難点です。
人間同士の相性が有る以上、
合う/合わない
は当然でてきます。
なので、試しに14日間だけやってみませんか?
UR-U(ユアユニ)ではタダです。
あなたに合わなくても、無料でノウハウをいただいちゃいましょう。
無料期間という制限はありますが、
「お金が無い」
という言い訳は、もう できなくなりましたね。
眠たい話は聞きたくありません!
正直に言って、理想論はさんざん聞かされたことでしょう。
実績や経営経験が乏しい人の話は時間の無駄です。
変化が速い今の時代、過去の成功体験を語られても困ります。
「誰?」
「実績は?」
「今何してる?」
よく確認してください。
UR-Uでは現役バリバリの経営者が講師。
生きたスキルを身につけます。
お婆ちゃんでもできる、実践型学習です。


あなたの思考、行動、スキルを「これでもか!!」と目指すべき方向へ引っ張ってくれます。
あなたは、迷わず貪欲に前に進むだけなんです。
時間の流れは止められない

私みたいに切羽詰まらないと腰が上がらない方にはピッタリだと思います。
勉強も学んだことの収益化もプロジェクトの企画も、思いついたら即始めなくては時間がもったいない。
無料期間こそ無駄にできません。
あなたはスマホかタブレットを持ってますか?
持っているなら、アプリが役に立ちます。
できない言い訳はもうできない

学び実践する環境がいつでもどこでも。
自転車や歩道ではオープンイヤータイプのイヤホンを。
メガネ用の細いゴムバンドで繋いでおけば失くしません。
さて
「時間が無いからできない」
という理由はなくなりました。
自由を手にするために踏み出す

経済的自由を目指して踏み出そうと思ったあなたは、すでに一歩を踏み出しています。
きっと不安があるでしょう?
自転車を乗る練習を思い出せますか?
停止状態では自立しない不思議な乗り物なんですよ?
「コケる」「怖い」を
「乗れるようになりたい」という気持ちで抑えたんです。
慣れてしまえば、
「何だったんだろう?」
と思って忘れているかも知れません。
今は、不安よりも「普通に乗れる」という意識しかないでしょ?
前に進みつづけることで新たな自分と出会い、
課題を乗り越えるたびに自信が深まります。
学びと経験が、次のスキルアップに必ず役立ちます。
自転車で転んだことは無かったですか?
諦めなければ失敗はありません。
あなたが失敗と思うものは、次にそれをしないための学びです。


周りが変わることを待ちますか?
一歩一歩自分で進んでいくほうが早いと気付くでしょう。
困難を乗り越えていく経験と力が、目的地に必要なんです。
ここにたどり着いたということは、
あなたにはその力の源が既にあると断言できます。
「UR-Uは自分には合わないなぁ」
と思えば、無料期間中に解約すればリスクはありません。
真面目に取り組んだなら、解約したとしても何かを確実に学んだと思いますよ。
私は学ぶたび、
「今はこうなっているのか!?」
という驚きと感動の連続ですけどね。
ユアユニの評判を調査した!
良い評判

評判といえばXです。
あなたも「ユアユニ」で検索してみてください。
良コメントのオンパレードです。
「学んだ」
「稼げた」
「頑張る」
「良くなった」
「おすすめ」
「分かった」
「上がった」
「自立した」
「楽しい」
「海外進出」
...
まぁまぁスゴイです。
前向きに生きたいけど、どうすればいいかわからない人がどれだけ多かったのか分かります。
結局、本能では皆頑張りたいんです。
前向きに努力することに飢えているのかもしれませんね。
良くない評判

悪評といえばやはりXです。
あなたも「ユアユニ」+ネガティブワードで検索してみてください。
実はあまり見つかりません。
+「やめた」も
+「しんどい」も
検索結果はありません。
+「つまらない」では
「ビジネスはつまらないというイメージを変えてくれる。」
になってるし、
+「つまらない」では
つまらないが一番重要
+「ダメ」では
ダメ人間の特徴とか、
良い意味で裏切られます。
こんなオンライサロン、あなたはどう思いますか?
UR-U(ユアユニ)の取り組み方
- UR-U(ユアユニ)に「無料体験」で入会する。枠下のボタンをクリックしてください。
- UR-Uアプリをダウンロードする
- アプリのお知らせを確認する⇒「〇〇月入学の新入生はこの通りに行動してください」
- アプリで学ぶ
- 課題をクリアする
- 単位をゲットする。
- 収益化登録をする。
- 口コミ応援から収益化開始。